皆さんは「SFC修行」または「JGC修行」という言葉を聞いたことはありますでしょうか?
飛行機やマイルに詳しい方はよく目にするかと思いますが、興味がない方はご存知ない方も多いと思います。最近ではテレビ番組で、某ジャニーズ俳優さんが修行の模様を公開していたりと、少し一般的になってきたかもしれませんね。
今回の記事では、SFC修行の概要について紹介したいと思います。(私自身の修行プランについては、別の記事にて紹介予定)
※挿入画像の方は随時更新していきます。
修行とは何か?
修行のプランを紹介する前に、まずは「SFC修行」または「JGC修行」が何なのか、ということについて記します。
この記事を読んで、ステータス素晴らしい!修行万歳!!と思った方は一緒に修行を頑張りましょう♪
概要
飛行機を乗った時に、マイルやよく分からないポイントを貰えていることに気づいたことはありませんか?実はこのポイントが重要なんです。
なぜなら、このよく分からないポイント=ステータスポイントというものを貯め続けた先に、航空会社やアライアンスから優遇されるステータスを獲得することができるからです。
※ステータスポイントは、ANAの場合はプレミアムポイント(PP)、JALの場合はフライオンポイント(FOP)と言います。
ANAの場合マイページにログインすると保有マイル、PPが表示されます。
このステータス獲得を目的にひたすら飛行機に乗り続けることが、ある意味苦痛を伴う修行に例えられて「SFC修行」や「JGC修行」と呼ばれているんですね。
そして修行を終えて解脱すると、その証としてSFC(スーパーフライヤーズカード)を申し込みできたり、JGC(JALグローバルクラブ)に入会することができるという訳です。
マイルとステータスポイントの相違
・マイル
飛行距離や予約クラスに応じて付与されるポイント。無料の航空券やスカイコインといった電子マネーと交換することができます。
・ステータスポイント
飛行距離や予約クラス、渡航エリアに応じて付与されるポイント。一定のポイントを貯めると、航空会社やアライアンスのステータスが得られます。ANAの場合はプレミアムポイント(PP)と呼びます。
ステータスポイントを貯める上での注意点
マイルはポイントサイトやクレジットカード決済など飛行機に乗らずに貯めることができます。しかし、ステータスポイントは飛行機に乗ることでしか貯められません。
しかもステータスポイントは1月〜12月まで1年間有効で、毎年リセットされてしまいます。
ちなみに、私は比較的旅をしている方だと思いますが、マイルを本格的に貯め始めたのは2017年の春からです。いやー、これまでとっても勿体ないことをしていました。。。毎年PPを捨てていたなんて。
マイルは飛行機に乗って貯めたりもしますが、今保有しているほとんどのマイルをポイントサイトで獲得しています。
ステータスへの道のり
ステータスポイント貯めるのは、かなり骨が折れますよね。しかしマイラーさんのブログを読んでいると、ステータス持ちへのサービスに羨望が止まりません。。。
その優遇されたサービスを目的として修行を行うのですが、道のりは険しいものです。
ANAのホームページより
※私はANAおよびANAが加盟しているスターアライアンスのステータスゲットを目論んでますので、この記事ではJALおよびワンワールドのステータスについては割愛します。
ANAの場合はブロンズ、プラチナ、ダイアモンドと3段階のステータスがあり、それぞれのランクで受けられるサービスの範囲や質が異なってきます。
ダイアモンドに到達するまで10万PP。果てしない道のりですね。。。一体どれ程の時間とお金が掛かるのやら。
しかし、得られるサービスは飛行機大好きには憧れの的。ある程度の痛みは受け入れる覚悟で修行に励みます!まあ、幸いにも私は飛行機に乗ること自体が好きなので、けっこうワクワクしておりますw
ANAステータスの効果
では修行という行為の結果、どんな得があるのか?これが一番重要ですよね。
以下がステータスを得ることによって、受けられるサービスになります。予約時、搭乗時、それ以外の時、様々なシーンで特別扱いをしてくれます。
国内線座席指定の優先
自分のお気に入りの座席が予約できるかどうかは、飛行時間をストレスなく過ごすための重要なファクター。通路側や窓側、足元にゆとりにある席など選択できる席の枠が広がります。会員専用ページで、予約開始時から搭乗当日まで指定可能です。
そしてブロンズ→プラチナ→ダイヤモンドと、ステータスが上がれば解放枠がさらにアップ。ダイレクトに恩恵を感じるサービスです。
予約時の空席待ちの優先
あまり利用する出番はないかもしれませんが、空席待ちをしている場合に優先して案内してくれます。
プレミアムクラスへの当日アップグレードで効果がありそうですね。予約の順番関係なく、ステータス持ちが他にいなければ真っ先にアップグレードさせてくれます。
プレミアムエコノミーへのアップグレード
2018/4/18以前は、空席があればエコノミークラスからプレエコへ無料でアップグレードがされていました。
4/19以降はオークションでのアップグレードが可能です。(欧米、オーストラリア線が対象でアジアは対象外)
ただし、プレエコに比較的割安の価格帯が出てきたことにより、最近は予約段階で席が埋まってしまうことも多い傾向です。ですのでプレエコ席が空いていたらラッキー、くらいの感覚で期待しておいた方がよいかもしれません。
優先チェックインカウンター
国際線のカウンターですと、エコノミーのレーンに長蛇の列ができていることもしばしば。無意味な時間のように思えて、イライラすることもありますよね。しかし、優先レーンであればチェックインも手荷物預けもすぐに済ませられます。
国内線では優先チェックインカウンターであるPREMIUM CHECK-INを利用できます。また、国際線ではビジネスクラスチェックインカウンター、スタアラゴールドの専用カウンターが利用可能。ANA便だけではなくスタアラ加盟便搭乗時にも利用可能です。
時間の節約ができるので、地味に嬉しいサービスの一つですね。
手荷物許容量の優待
国内線だと、搭乗クラスの無料許容量に+20キロした手荷物が無料になります。
国際線だと+1個無料になります。
専用保安検査場の利用
ステータスホルダーのための専用レーンで、素早く検査場を通り抜けられます。少し混んでいたとしても、このレーンの利用者は旅慣れている人たちばかりなので、スイスイ進みます。
こちらのサービスも時間の節約ができて嬉しいですね。
優先搭乗について
飛行機の搭乗には優先順位があります。最も優先されるのが、身体の悪い方や妊娠、乳幼児のいるお客さん、としてダイヤモンドメンバーになります。
続いてプラチナ、ブロンズ、SFC、スタアラゴールドメンバー、プレエコ予約者の順。最後にエコノミー席が案内されますね。
座席の場所は予め決まっているので、必ずしも早く搭乗する必要性はないと思いますが、近くのオーバーヘッドコンパートメントを利用したい場合は早めに搭乗した方がよいです。
最後の方に搭乗すると自分の座席の上のコンパートメントが埋まっていることありませんか?離れた所に入れなければならないと、降りるときが大変なんですよねー。
あと私の場合は座る席で早く搭乗するか遅く搭乗するか決めることがあります。
窓側の席の場合、遅く搭乗してしまうと通路側の人を立たせてしまうことになるので、なるべく早く搭乗したいですね。逆に通語側の場合は立たないで済むように遅めに搭乗します。
このサービスについては、ケースバイケースで利用したいところです。
手荷物受取の優先
機内に預けた荷物が他の方の荷物よりも優先して出てきます。これは非常に助かりますね。特にトランジットの時間がない時や、空港から移動する交通機関の発車時刻が迫っている時にありがた味を実感します。
優先チェックインカウンターや優先搭乗、荷物受取の優先などは、合計すると數十分の時間節約になることがあります。心の余裕を持って飛行機に乗れるので、実用的で本当に助かるサービスではないでしょうか。
特典航空券が取りやすくなる
飛行機にたくさん乗ったり陸マイラー活動をしていると、どんどんマイルが貯まっていきます。マイルは特典航空券かスカイコインへの交換が可能ですが、憧れのビジネスやファーストの特典航空券に換えたいですよね。
さあ、貯まったマイルでいざ特典航空券を!と意気込みサイトを見てみると、、、なんとキャンセル待ちの嵐。。。これでは何のためにマイルを貯めているのか分からなくなってしまいます。
しかし、ダイヤやプラチナは特典航空券用の座席の枠が増える、という大きなメリットがあるんです!(ブロンズは一般と変わりありません)
これはANAが公式に謳っている訳ではないのですが、ブロンズからプラチナになった際に、特典航空券の予約ページを見てみると分かります。
この恩恵を受けるために、わざわざ修行をするマイラーもいるほど重要なサービスなので、マイルを多く保有している方は要チェックです。
ANAラウンジの利用
個人的には目玉サービスの一つ。このラウンジでゆっくりするために、出発時刻よりも数時間前に空港に行きたくなるほどです。
国内線ラウンジでは生ビールや軽食が提供されており、国際線では食事、アルコールその他ドリンクが豊富に用意され、出発前に最高の時間を過ごすことができますね。
国内線では下記の空港でANAラウンジが利用可能です。(同行者1名まで無料。同行者が2名を超える時は、1人あたり2,000マイルか2アップグレードポイントが必要)
成田、羽田、新千歳、仙台、小松、伊丹、関西、岡山、広島、松山、福岡、熊本、鹿児島、那覇、名古屋
国際線では下記の空港で利用可能。
羽田、成田、関西、名古屋、成田アライバルラウンジ
またスターアライアンス加盟航空会社のラウンジも利用可能ですので、海外の空港でも利用できるのは大きいですね。
フライトマイルボーナス
ANAのフライトマイルは、保有しているANAカードの種類やステータスによって加算率が変わってきます。SFCに加えてダイヤ、プラチナ、ブロンズのステータスを保有している場合は、加算率の高い方のみが適用されて計算されるので、要注意。
アップグレードポイント
アップグレードポイント(UGP)は、1年間で4万PP貯めると20ポイントもらえ、8万PPで40ポイント、12PPで50ポイントが付与されるポイント。
UGPを使って利用できるサービスには、ANAラウンジの利用、スカイコインへの交換、座席のアップグレードなどがあります。UGPではやはり座席のアップグレードが断然お得ですね。
・欧米路線
エコノミー⇒ビジネスで10ポイント消費
ビジネス⇒ファーストで20ポイント消費
・アジア路線
エコノミー⇒ビジネスで8ポイント消費
ビジネス⇒ファーストで16ポイント消費
ただし、アップグレードは対象運賃での搭乗が必要となるので、格安運賃で航空券を購入した場合はアップグレードができないようです。
そしてスターアライアンス・ゴールドメンバーに
ANAプラチナになると、スターアライアンスゴールドのステータスを獲得します。そしてSFC保有の権利が与えられるのですね。
スタアラゴールドになると、スターアライアンス便搭乗時に空港ラウンジ、優先搭乗、手荷物優先等の特典について世界中で恩恵を受けることが可能になります。つまり、ANAだけでなくシンガポール航空やルフトハンザ航空などのサービスが受けられるので、お得感満載ですね。
SFC修行をすることによるメリット・デメリット
上記の通り、修行をした結果ANAやスターアライアンスのステータスを得ることによって、多くの特別なサービスを受けることができます。
個人的に特に嬉しいサービスは、プレエコへのアップグレード、ANAラウンジの利用、スタアラゴールドメンバーでしょうか。どのサービスも豊かな時間を提供してくれます。
※ANA suite loungeのdining hで食べられるメイン料理。
このようにメリットについては、一般ステータスでは感じることのできない、特別で豊かな時間を持てることになります。
それは何も優越感に浸るとかいうものではなく、サービスを受けて単純にいい気分になる、ということ。疲れやストレスも感じることがある旅では、少しでも癒されて気持ちよくなることも重要なことだと思います。
一方、デメリットはステータスを得るまでの時間とお金、労力でしょう。
いずれのサービスも飛行機に乗ることでその恩恵を受けることができるものですので、飛行機に頻繁に乗らない人にとっては宝の持ち腐れになってしまいます。
特に修行の費用は50万円前後は掛かってしまうので、とても大きな出費になります。さらにスタアラゴールドのステータスを維持するのに、毎年1万円ほどの費用を払う必要があるので、デメリット以上のメリットを感じないのであれば修行する意味はないでしょう。
また、主に貯まったマイルを使ってビジネスクラスの航空券を発券する場合は、上記のサービスを受けられることになるのでSFCの必要はあまりないです。
結局どうするべき?
ズバリ!年間を通して国際線の飛行機に2,3回以下しか乗らない、という場合にはあえて修行することもないでしょう。なぜなら、年会費の元が取れないからです。
ただし今後将来的にたくさん利用しそうだ、という場合には思いきって修行しても良いかもしれませんね。
あとは飛行機をよく利用する機会が巡ってきてPPが思いがけず貯まり、修行のチャンスだ!という時にもおすすめです。年を越して改めて修行をしようとすると、また時間とお金が掛かってしまいます。絶対にSFCを取得するという覚悟があるのであれば、早めに決断・実行した方が絶対によいです。
なぜ、早めに修行する方が良いのか
今後、必ずSFCを取得しようと考えている方は、早めに着手した方がよいでしょう。というのも、マイルやPPの積算率、受けられるサービスの内容が変わってしまう恐れがあるからです。
昨今はブロガーさん達のお陰で、SFCの魅力がよく知られるようになりました。また、修行の仕方も分かりやすく書かれているので、SFCホルダーも急増したと思います。
そのため、航空会社の方もサービス提供に経費が掛かってきてしまうので、修行僧対策と思われるルール改変も現れてきました。
実際、ビジネスクラスはどのタイプのチケットでも加算率125%でしたが、2018/6、ついに加算率70%の予約クラスとなるチケットが出てきました。今後はビジネスクラスであっても、割安チケットの場合は加算率を下げる方向になっていくのだと思います。
このように、全体的には条件がどんどん悪くなってきていますので、早めに修行を行った方が効率的にSFCを取得することができると思います。
まとめ
SFC修行をするか、しないか。
かなり重要な選択ですね。何にしろ掛かるお金と時間がバカにならないので。。。私自身かなり迷いました。
SFCホルダーとなっても充分にその恩恵を受けられないのでは?と思ったからです。
けれど、得られるサービスによる豊かな時間は変えがたいもの。しかもカードの年会費さえ払っていれば一生モノなので、決断しました。
あとは普通に旅行した時に、思いがけずPPが貯まったのが背中を押してくれました。
そして陸マイラーさんたちのブログで、より勢いをつけてもらったと思っています。
あなたはどうしますか?
少しでもワクワクするのなら、思い切って修行に踏み出してみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはありません。