Travel Diary

島根 銅剣、銅鐸、銅矛出土の荒神谷遺跡 弥生時代に思いを馳せる

羽根屋を後にして、次の目的地へ。
出雲市街からは少し離れる形になるけれど、楽しみにしている遺跡だ。

大和王朝以前、弥生時代の日本には地方ごとにたくさんの王がいたとされている。
中でも女性の王様、卑弥呼は有名だよね。

この後に行く2つの遺跡のうちの一つは、その卑弥呼にも関わってくる。
そして2つとも歴史の教科書に出てくる遺跡だ。

まず最初に向かうのは、荒神谷遺跡。
鉄剣や銅鐸、銅矛がたくさん出土した場所だ。

車で走っていると、周りが深い森になってくる。
荒神谷遺跡はこの辺か。

お、Pがあった。
遺跡の専用駐車場に入り、少し離れた場所にある荒神谷遺跡へ。

雨が今にも降りそうだ。

道路の下のトンネルをくぐると、目の前に突然大きな池が現れる。
こんな場所から鉄剣とかが出土したのか?

ちょっと池の周りを歩いてみよう。

っと、ヤバイ!雨が降ってきた。
ポツポツきたと思ったら、すぐに本降り。
これはまずいな。折り畳みの傘は車の中だ。

ちょっと駆け足で池の周り見てみるか。
池が大きいのでかなりの距離がある。

一回雨やどり使用。

屋根のある休憩スペースで一旦雨やどり。
目の前の小さな池の水面には雨が激しく打ち付けている。

ちょっと弱まったかな。
車に戻って、遺跡に近い駐車場に行くか。池の周りを回ったけれど、結局出土した場所とか分からなかったし。

車に戻り、遺跡に近い方の駐車場へ。

そっちの駐車場に着いた頃には、雨が止んでいた。

駐車場の前には博物館らしきもの。
博物館は後回しにしよう。まずは遺跡探検っと♪

少し進むと、二千年ハスの植っている池。というか水田みたいだな。
これが全部開花したら綺麗だろうな。

さらに進むと左の方が丘っぽくなっている。
そして上に上る階段。どうやらこの先が出土したポイントらしい。

周りには鬱蒼とした木々が生い茂り、森は深い。
右に折れる道があるけれど、一旦頂上まで行くか。

かなり上ったところで頂上と思しき場所に到着。けれど、何もない。
これはさっきの右に折れる道に行った方が良さそうだ。

引き返して脇道へ。

おぉっ、あった!
出土ポイントだ。

掘り返した跡が今でも保存されており、こんな急斜面から出たのか!と驚きだ。
もっと田んぼの中とか、平地から出たのかと思ったよ。

反対側の正面に回ろう。

ちょうど日も出てきて、いい感じでよく見える。
銅剣や銅鐸は1985年ごろに出土したそうだ。

しかも、当時銅剣は全国で300本余り出土していたみたいだけど、この場所からは一気に358本が出た。
とんでもない大発見だよね。弥生時代の青銅器学を見直すきっかけになったみたいだ。

よし、博物館の方に行こう。

入場料を払い、博物館の中へ。

館内では荒神谷遺跡の謎や、発掘当時の様子などを学べる。

これは全部レプリカらしいのだけど、358本をいっせに見せられると壮観だ。
こんなのが出てきたら狂喜ものだったろうな。

いやー、面白かった。本物が見れなかったのは残念だけど、弥生時代や発掘当時の様子が学べて良かった。
さて、次の目的地に行こうか。

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

これまでに訪れた国

PAGE TOP