Travel Diary

日本 ガイドブックには載っていない札幌時計台のベスト撮影スポット

時計台の目の前の歩道に、カメラで撮影をしている観光客の人が何人か。
見た感じ、中国人か韓国人が多いな。

時計台の良い撮影スポットは、実はこの歩道じゃないんだよなぁ。
道を渡った、建物の二階部分のデッキが穴場の撮影スポットらしい。
というのは、札幌市内に住んでいる友人談。

教えてもらった通りに、通りの反対側のデッキからカメラを構える。
先客が一組いるが、定番スポットに比べたら、とても空いている。

そしてこのスポットのよい所は、時計台が正面からまるっと収まることだ。
他の場所だと、見上げる構図になったり木が入ってしまったりして、イマイチなんだよね。

うん、いい画が撮れた。
他の建物が入ってしまうのが珠に傷だけど、トリミングすればいいかな。

そうしたら、次は近くからの画だね。
今度は時計台の下から撮ってみよう。

道を渡り、札幌時計台の前へ向かう。
うーん、やっぱりいい角度が見つからない。

建物を見上げる感じになってしまうし、門に植えられた木が、せっかくの建物を隠してしまう。

なんか残念な画だ。
というかボクの写真の腕が悪いのかな。。。

門を抜け時計台を覗いてみる。

お!
この数日、時計台の中を無料開放しているのか。
これはいいチャンスだ。

せっかくだし、中に入ってみよう。
中も取材できれば、ちゃんとした記事にできる。

建物の玄関を抜けると、中には展示室が広がっている。
歩く度に、木造の廊下がギシギシしなる感じが、何か懐かしい。

時計台の中は思ったよりも広く、木や展示物の香りが漂っている。

『少年よ、大志を抱け』で有名な、クラーク博士の発案によって、この時計台は作られたそうな。

当時の日本では珍しい、コロニアル建築様式が採用されているのが特徴。
三角屋根で、今でも鳴らされている時の鐘は、ノスタルジックな雰囲気が人気だ。

中央へ進むと、時計台建造の歴史や、北海道開拓の歴史を綴った展示の数々。
その様子を再現したジオラマは、見ているだけで面白いな。
一つ一つに人間が細かく再現されていて、今にも動き出しそうだ。

無料開放されているせいか、年末というタイミングのせいか。
時計台の中には多くの人がいる。

両隣に人がいるので、じっくり見るにはツライな。
ちょっと足早で見て行こう。

一階を見終わったので、二階へ。
木製の階段を上る。

おぉ、すごい。
階段を上りきると、とても広い空間が広がっている。
講堂やホールという表現が適切なのかな。

前方にステージがあり、二階のほとんどを座席が占めている。
皆思い思いの場所に座って、この空間を味わっているようだ。

確かにこの空間は落ち着くね。
現在では、夜間に音楽会、講演会、結婚式などに利用されているみたい。

ん?あれは。。。
前方のステージを見ると、長椅子が置いてある。
そして、その椅子にはクラーク博士の像が。

なるほど。
マックのピエロ的な感じか。
最近は見なくなったけど、懐かしい思い出を真っ先に思い出したわ。

ホールを奥へと進む。
最奥からのホール全体の雰囲気もまたいいね。

そしてこのホールで人気なのが、時計台のギミックだ。
間近で見ることができて、見学ツアーも行われていて賑わっている。

140年前の建物は、当時の匂いというか、昔のノスタルジックな雰囲気が全体を包んでいて、とても落ち着く。
今回初めて時計台の中に入ったけど、思った以上に満足だ。

外から眺めるだけで終わってしまう人も多いと思うけど、絶対に中に入ってみるべきだね。

階段を下り一階へ。
そのまま裏の専用出口から外に出る。

表通りに出て、再度撮影だ。

来た時よりも人が少なくて、撮影がし易い。
けれど、やっぱりアングルが限られてしまうなぁ。
時計台の美しい全景が撮れなくて、ちょっと残念。

さてと。
お次の目的地に向かうか。

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

これまでに訪れた国

PAGE TOP